この手の球は、たいがい いい加減でもちゃんと動いてくれる優秀な真空管です。
ただ、6CS7 と 6GC7(6FQ7)でピンアサイン(ピンの配置)が違います。
くれぐれも お間違いのないよう!!
いれかわり 立ち替わり 真空管を入れ替えてみました。
結局 6FQ7 が音質 出力とも 優れていました.
現在は 6FQ7 で運用
電力も0.8A すくなくすむので 優秀です。全体で12V 1.2A。
6CS7は2A でした。
長々とかけっぱなしの場合は このアンプにします。
音質などは壊れかけた老人の耳の性能では 音が出ればみな同じ
なのであります. 違いはアンプの重さと値段だけ
お金持ちの あなたは?? やっぱ 重たい2A3 ?
12Aと同様DCDC で250V程度だして、ヒーターは直結12Vです。
回路は基本的に変わったところもなし、ただ、後日12BH7も使えるように
スイッチを一個設置 ヒータ電圧を変えられるように用意。
トランス等を表に出すのは趣味に合わず、主役は昔 酷使され定年リタイヤの
真空管と私?
試験の最中に6CG7 一個 昇天されたのでここでご冥福を祈ります。
このアンプは
定年真空管の花道でございます。 ゆっくりと、温まってください。
電源は奥左にある PC の電源 リタイヤPCからの再就職 12V 10Aの優れものです。
/** 12BH7A 一本だとドライブ不足で出力は0.2Wやっとです。 入力を2Vぐらいにする必要が
*ありますが、就寝前に聞くアンプなので大きな音も必要ないのですが
* 一応ソリッドステートのプリをかませました 3db ついでに CR で トーンコントロール付き
**/
ご昇天 まじかの真空管に
愛の手を!
サラリーマン同様
さんざん、こき使われたかわいそうな
真空管に主役の座を!!
2019・04・10
左端のスイッチはヒーター電圧切り替えで 12BH7・12AU7等使えるようにしました。
音の変化は小生には判読不可でした。 12AU7が省電力で0.7A消費 6CC7は1.2A
12BH7は1.3A約倍です。 気分によってふんだんに電気を使うか 省エネでいくか??
Hf 6Vでも動作可能でした。
この手のTV球はどれも にたりよったりで交換しても一向に問題ないでしょう。
スイッチを間違えると ご昇天でがす。 規格など気にせず 鳴らせばGOOD!!
**何度か間違えて 6V球に12V掛けましたが みごとに輝いてきれいです。 ほんの30秒程度問題は
無かったです。 TV球は丈夫にできてるのですね。!!