丸森町羽山神社

国道113号大内から青葉方面に
2km程入ったところ、右に橋が見えます。
そこに、羽山登山口と看板有り。
やっと車が一台通れる橋です。
渡って500m程行くと鳥居が右に有ります。
そこが登山口入り口です。

標高340m ずっと登りが続きます。およそ40分

どうもよく分からないのですが、山は鎌倉山で神社は
羽山神社のようです。
神社の裏にも道があり、山の反対側に出られますが
元の場所に戻るには5km程歩くことに成りそう。
途中まで行って引き返しました。
眺めは絶景です。
(天狗の相撲場と表記有り。)
少々危険な場所あり、子供には無理。

急な岩場を降りるとこんな景色が広がる。
この下は崖に成っている。

下からは川の音が聞こえる。

神事を司る友人熊原氏にお聞きしたところ、
羽山信仰とは亡くなった方々が地元を見下ろすために集う場所をまつる。
とのことで、山の頂上にお祭りするとのことです。
従って、易々と上れる場所になく、かといって、まったく行くのも難儀では困る様な場所に有るそうです。
たしかに、ここは登山という程の事はないが、ちょっと下駄履きで
参拝にいけるところではない。

ちょっと心が疲れたとき上って、このあたりの
ご先祖様と語らうには良いところです。
ただ、御神酒を召し上がっては・・・・・・・
無傷でのご帰還はおぼつかないでしょう。

TOP

裏側からの登山口が鎌倉山となってる。
こちらの方が山らしい雰囲気です。

丸森・鎌倉山 2010/12/12

end