プリアンプやCDプレーヤ、メインアンプの切り替え
に高いお金をかける人もいらっしゃるが、小生は
ダイソーのケースに RCA ジャックとスイッチを
付けたものを数個作っておく
アンプ等の接続機器が増設するたびに1っこ作る
数百円でできる。
スイッチはアマゾンで一個50円もしない
しかし、安いのは接触不良が時たま発生する
だが、何回か動かせば、治る。
中央集権的にコントロールしようなどと思うと、やたらに金がかかるが、この方法だと
さほどの出費もなく、また切り替えようと思うところに設置するので割と使い勝手が良い
オーディオケーブルも100円でよいのである。
何せ、60歳を過ぎて10KHz以上の音 300Hz以下の音 が聞こえるお方はごくまれであり
線材やスイッチ、ソケットの材質など気を使っても 識別不能なのである。
小生などわざわざ、AM送信機を使って音質を落とし 超古い真空管ラジオで 60年代の
ロックを聴くのが最高に幸せな人種であるから、高級なものとは縁がない。
40年以上前の LUX A804 プリアンプを修理しながら使ってる次第。
パワーアンプは200mW 電池管AMPであります。
ものは大事にしましょう。 勿論、お金もです。
end