数台各種のデコーダーアンプ(デジタル)を制作したが、だんだん小さく高性能になる。
特に気に入った点
1.出力がモノラルであること。
小型のアンプにステレオは不要と日々思っていたのがこの基板はモノラルだ。
小生が昔聞いた楽曲はラジオがほとんどで モノラルしかない。
そこに情緒を強く感じる OLDst か?(貧乏人のひがみ)
2.BTL?
確認はしていないがBTL接続モノラルの様子(pp接続)
出力が約倍 3W程度と推測する。
騒音のあるところ(船のエンジン音)
で聞くので出力が大きいのは大変ありがたい。 しかもデジタルで省電力
瞬間時の電力は不明だが 平均値では0.1A 程度なのでありがたい、
乾電池で2~3日持ちそうだ。
3.スピーカ固定ではない
スピーカーは取り換えが可能であることはオーディオ人間には
ありがたい。
無線はアンテナが変われば電波の飛び方は劇的に変わる。
オウディオははっきり言ってスピーカーである。
アンプなんぞ変えても気づかないことが多いが スピーカーは
極端に変わる。
したがって アンプと楽曲だけ持ち出してスピーカーは現地調達使える
このアンプ&電源はポケットに入る。
こんなありがたい 物が あるだろうか!!!
4.1個150円
電池ボックス 単三4本 とスイッチ ケース 電線等新品買っても
数百円でおつりがくる。ましてやそれらは中古 ほとんど 0円
おまけに スピーカーは大型ごみで拾ったやつ
ありがたくて涙が出る。
結構な高音質なのである。 3台発注してよかったと思ってます。
Vrはデジタルなのでふたを半開きにして ボタンが押せるようにした。
スイッチを引き出しても良かったが 小型の利点が減少しそうであるで
やめた。 あくまで小型高性能でなければならない。
勿論中華製であるが、中華製の悪いところは品質管理である。
設計は中華ではない。 多くの物がそうである。 中国では基本設計はできない
全てパクリだからである。したがって 音質はスンバラシイ(動けば)のである。
最も重要な問題は
駆動するか または 寿命が長いかだけである。したがって2個以上購入が
原則である。
中身は
AUDIO IC 8002B ( LM4871 )
使用場所はキャンプ ヨット 酒飲み場 自室以外となる。
8Gbのメモリに
たっぷり楽曲を入れ込んである 頼もしいマシンだ。
世の中には
これより安く 良いものがあるだろうから URLアドレスは書かない、
探すのも オーディオの重要な情緒なのであろう
貴方の情緒を奪う権利を小生は持ち合わせていない。
<<追伸>>
オウディオ機器の情緒に関してはここをご覧ください。
小生が申すまでもなく、芸術は音楽に限らず情緒で成り立つ営みなのであるから
ひずみ率が10倍でもいいのである。
ただ、できるかぎり長期にわたって機器は愛されるべきである。
その期間は、つぎ込んだ情緒に比例し、金額に比例しない。
それが、
あえて比例するとすれば 購入金額と年収の比率だけであろう。
高額年収の方が高額な機器を購入したとしても 低額所得者のトランジスタラジオ
程度の情緒なのである。
なかなかお金で情緒を取得するのは難しく、愛を得るによく似ている。